2018/5/26(土)
【天候!寒暖差!!】
【天候!寒暖差!!】

初夏の気配が近づく今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。碧です。

近頃は随分温かくなりましたわね。

っていうか、もう暑いくらいなんだけど。

あつい、きらい……

かと思ったら急に冷え込む日もあって、ここ最近は変な天気が続いてますね。

このような気象状況が続く場合、
寒暖差による体力低下、自律神経の失調、
それらに伴う普通感冒の発症などのリスクがあります。
寒暖差による体力低下、自律神経の失調、
それらに伴う普通感冒の発症などのリスクがあります。

あー、季節の変わり目風邪ってヤツだね。

皆様もお気を付け下さい。

……(キョロキョロ

どうしまして?お姉様。

ぬしさま、どこ?

弄月様でしたら――

あっ、このパターンは……

ぜぇーー……はぁーー………ぜぇーー……

寒暖差による体力低下、自律神経の失調、
それらに伴う普通感冒を発症され、グッタリしています。
それらに伴う普通感冒を発症され、グッタリしています。

やっぱり!?

あー、季節の変わり目風邪ってヤツだね。

今年に入って何度目ですの。

既に5回は越えたかと。

月一ペースじゃないですか。

おかしい……今年は寒暖差の波がおかしい……
つーか頻繁過ぎて純粋にツラい!!

よしよし(ナデナデ

常日頃、体調管理や予防はしてるつもりだけど……
天気とか気温差とかは如何ともしがたいと思うの。
天気とか気温差とかは如何ともしがたいと思うの。

あら。毎晩偏った食事でお酒を嗜まれるのは風邪予防といえまして?

朝早いわりに夜更かしすることだって多いよ。

ぬしさま……(ジッ

(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい

よ、予防はともかく!肝心なのは風邪を引いたら
いかに迅速に治すかだと思うわけですよ!!
いかに迅速に治すかだと思うわけですよ!!

いや予防してればその必要もないんですけど。

一般的には、必要な栄養を摂取して免疫力を高めつつ、
安静にし体力の回復を図るのが良いとされています。
安静にし体力の回復を図るのが良いとされています。

食事などですと、ビタミンCを含む柑橘類、ビタミンB1を含む豚肉、
ビタミンB1の吸収を助けるアリシンを含む葱やニンニク、
体温を上げるショウガオールを含むショウガなどがお勧めです。
ビタミンB1の吸収を助けるアリシンを含む葱やニンニク、
体温を上げるショウガオールを含むショウガなどがお勧めです。

……柑橘類と葱って苦手なんだけどなぁ。

子供ですか。

食事もいいけど他にも方法があると思うの!
そんなわけで雪花ァッ!!

ふぇっ!?

メイド服着てやらsやさしく看病してくださいオナシャァスッ!!

だいぶ余裕がありそうですし、むしろトドメ差しても大丈夫そうですね(チャキッ

No!トドメNohhhhッ!!
拍手返信
>名前を覚えるのは大事ですが、
>今回はお仕事の解決法を聞きたいのであって
>名前覚えて欲しかったわけではないハズ、
>という言い訳をして毎回職場ですれ違った人を
>忘れる社会人もいまぁす!
>今回はお仕事の解決法を聞きたいのであって
>名前覚えて欲しかったわけではないハズ、
>という言い訳をして毎回職場ですれ違った人を
>忘れる社会人もいまぁす!

そんな社会人さんは月独ツで僕と握手!(グッ

って、コラ!

いやー、オフィスあるあるだよ。

ちなみにマスター、この前話した人の名前と顔、ちゃんと覚えた?

………はっはっはっ( ̄▽ ̄;

これ以上ないくらいダメそうなんですけど!?
Back